

スキー場の再生と空きスペースの活用から、スポーツ・観光事業が新たに生まれた
バブルの頃、日本はスキーブームが起こりました。その後、ピーク時には2000万人を超えたスキー人口は約700万人まで減り、国内スキー場のマーケットは縮小の一途をたどっていました。2005年、スキー場の惨状をなんとかしたいと立ち上げたのが、日本スキー場開発です。スキー場は地域産業であり、スキー場を活性化することが、日本の地域も元気を取り戻すことに繋がっていくのではないかと考え取り組みを続けてきました。関わるスキー場を増やしながら成長し、業界でも5本の指に入る規模になってきました。2015年、東京証券取引所マザーズ市場に上場し、スキー場を主体事業とした会社として初となる上場会社となりました。現在は、8箇所のスキー場の運営を行っています。 一方、エリア全体の活性化に取り組んでいるのが日本テーマパーク開発です。2016年に「那須ハイランドパーク」を譲り受け、事業の立て直しを図ってきました。地域のシンボリックなテーマパークを中心に、そのエリア全体の観光資源を見出し、地域のブランディングや価値向上に取り組んでいます。地元の人々と一体となってエリアを元気にすることが、観光事業のミッションです。